いい人をやめると楽になる
- yokojk
- 2009年9月2日
- 読了時間: 2分
先日本屋のベストセラーコーナーで、
曽野綾子の「いい人をやめると楽になる」というタイトルの本を、
何気に手に取って立ち読んでみたら面白そうで、
買って読んでみたら本当に面白かった。
曽野綾子という、人に全然媚びない生き方をしてる作家の、
小説や随筆の抜粋文を集めたものだが、
すごく共感できる内容だった。
私はいつもニコニコしていてあまり怒らないので、
いい人に見られる事が多い。
確かに人より怒りの沸点が低いので、
ヨソ様より怒る頻度が少ないのは事実だが、
怒ったり妬んだり、人と比べて優越感に浸ったり、
当たり前に私の中にも黒々とした感情はあるのだが。
鋭い言葉の一矢で心の急所を攻撃して、
相手を深く傷つけるのも案外得意なのである。
いい人に見られて困るのは、
毒舌をはいたり人の悪口を言ったりすると、
ドン引きされる時があることだ。
人は性格の悪い人がチラリと見せる優しさには感動したりするが、
いい人と思ってる人の性格の悪い面を見ると失望するもんだから、
私としてはやりにくい。
イギリス人の旦那と結婚するまでは、
日本人の多勢と同じく、「いい人」でいなければいけない...と思ってたが、
結婚して目からウロコだったのが、
イギリス人達は、怒り、妬み、嫉妬や人の悪口や愚痴などを、
周囲にまき散らして平気でいたりする。
悪口や怒りをぶつけられた方も、過剰に傷ついたりはしない。
そのようなマイナス感情は、ナチュラルな人間性のひとつとして、
全然否定しないのだ。
これは本当に素晴らしい考え方と思う。正直でないか。
相手を思いやって優しい態度で接しようとする
我々日本人の品性も素晴らしくて好きだが、
なにも無理することはない。
だから私は毒を吐く人間は案外好きなのである。

最新記事
すべて表示WEBのブログはほんと放ったらかし状態になってまして 大変申し訳ございません〜! 最近はブログ的なものは、Facebookで行っております。 ぜひFacebookで友達リクエストくださいませ。 https://www.facebook.com/yokokubota.yok...
明けましておめとうございます!! 今年も皆様がたにとって幸多き一年でありますよう! 今年の抱負は、できるだけ自然体で行こう、ということ。 弱い自分も意地悪な自分も素敵な自分も全て受け入れて、 リラックスして、気おわず、を目指そうと思います。...
最近はFacebookでブログ的なことをやっていたので、本家ブログは放置状態でした。 いくらなんでも1年以上無更新とはさぼりすぎですね。反省。 WEBホームページビルダーの「WIX」を試してやってみたら、 えらい簡単にホームページができるので、...